こんにちは♡
歯のセルフホワイトニング BIANKA FC事業部です*・゜゚・*:.。..*:.。. .。.:*・゜゚・*
歯のセルフホワイトニングを知らない方のために♡
今日はセルフホワイトニングはどうやって歯の汚れを落とすのか、
仕組みをお伝えしていきます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
歯医者さんで行うホワイトニング
美容通は、
一度は検討したことがあるのではないでしょうか?
歯医者さんで行うホワイトニング☆*:.。. o
本気の人は1度は経験したのではないでしょうか?
口にしたときのあの痛みを(つД`)ノ
そう、歯医者さんで行うホワイトニングは、
漂白で行うのが主流。
漂白剤って、[使用注意]って書かれているじゃないですか!
赤くなりますよ、とか、
ただれますよ、とか。
そのまんまです。
口内で漂白剤が歯を白くするということは・・
当然痛い(つД`)ノ
美しくなるのは大変なのです。
セルフホワイトニングはどう?
では、セルフホワイトニングは?
歯医者さんの場合は主に漂白に用いる塩素系溶液ですが、
セルフホワイトニングの場合は、酸化チタンという化学物質を含む溶液ですが、
痛くないのです!
光との化学反応で汚れを分解するのですが、
これを[光触媒(ひかりしょくばい)]と言います。
臭いを分解したり、
除菌作用もあるんです。
と言うことは、
口腔内の臭いや汚れなど、
様々な原因に働きかけてくれるのです。
コレはすごいです。
美しく歯を白くするだけではなく、
口内リスクをヘッジしてくれるなんて♡
ただし、歯の白さは自分の持って生まれた歯の色に戻すだけ、
ステイン除去なので、
漂白したような白さにはなりません。
そう考えると、
歯医者さんの技術はすごいです。
光の照射の影響
酸化チタンは光を当てることで汚れや臭いを除去するのですが、
「光ってどうやって当てるの?」
「熱くないの?」
気になりますよね。
[照射はこんな感じ]
意外と簡単です。
自分で溶液を塗布(スプレー)して照射機を自分の口元に持ってくる。
そしてスイッチオン。
それだけです。
熱さはポカポカ温かいくらいですが、近づけすぎると熱いので、
自分がちょうど良いくらいの、汚れがしっかり落ちるポイントで調節してください。
そう言う、「調節ができる」のもセルフホワイトニングのいいところです。
歯医者さんなら、先生が行うので痛くても我慢しなくちゃいけないこともありますから。
時代は変わり、
自分の歯は自分でメンテナンスです・:*+.\・:*+.\
試しに行ってみてください○
\8名様限定!! 50万相当の開業支援キャンペーン実施中/
独立したい方必見!!
今なら一歩前に出たいあなたを
私たちが後押しします!
BIANKA 福岡 博多で培ったノウハウを惜しみなくお渡しします!
もっと詳しく知りたい方はパンダちゃんを
クリック!!