おはようございます。
本日はANAグループがインバウンド関連にて取り組んでる話題について
触れていこうと思います。
まだ知られていない各地の魅力をPR
ANAグループは、誘客を図ることを目的とした地域活性化プログラム
「Tastes of JAPAN by ANA-Explore the regions-」
にて、中国・四国地方を、12月より半年にわたって特集します。
この取り組みで、ANAグループは、中国・四国各9県の食材を使用した9種類のご当地カレーをプロデュース。
「ANA機内食総選挙」として特設サイト(日・英)および中国SNSで人気投票を実施し、
上位メニュー3つを、来年3月より日本発の国際線プレミアムエコノミー、エコノミークラスにて提供する予定です。
また、特集する各エリアの情報や観光の魅力を、10言語に対応したWEBサイトで紹介するほか、
「Tastes of JAPAN by ANA」と連携した、中国・四国各地の観光・グルメ・体験メニュー
「山陰・山陽満喫メニュー」「四国満喫メニュー」等のWEB限定商品を発売します。
さらに、羽田・成田・関西の各空港のANAラウンジにて、半年間で合計73銘柄の中国・四国の日本酒、本格焼酎、泡盛等を提供するうえ、
国際線の機内食や空港ラウンジにて、中国・四国地方の特産品を使用した食事やデザートも提供します。
まとめ
今年の台風影響などにより、中国・四国地方は多大な被害を受けました。
ANAグループでは、これらの取り組みを通じ、地域活性化、インバウンドの誘客に貢献する考えです。
当社ではインバウンド向けモバイル決済の導入、翻訳メニューの作成やWEBページやSNSの管理も承っております。
まずはお気軽にご相談だけでもどうぞ。