Vtuberを使った観光誘致で世界に発信。

おはようございます!

本日は新たなインバウンド対策で注目を集めている

事を紹介していこうと思います。

Vtuberとは?

Vtuberという言葉をご存知でしょうか?

昨年から徐々に知名度を上げ、一気に各方面で話題となったYouTubeで動画配信をする架空のキャラクターのことで

現在では、若者世代を中心に海外でも人気を集めています。

企業が宣伝活動や決算発表会で使った事例もあり、ビジネスでも有効活用できる存在です。

そんなVtuberを、インバウンド対策に使う自治体が出てきました。

動画で観光情報や特産品のPRをし、世界に向けて地域の魅力をアピールします。

今回はその自治体の施策を追っていきたいと思います。

女性キャラクターで特産品と観光情報をアピール

茨城県は、女性キャラクターの「茨ひより」を公認Vチューバーとしました。同県は動画で特産品や観光情報を発信し、県の魅力をアピールしていく予定です。

  twitter ID(ibakira_vtuber)

四国でも同じような動きが起こっています。四国の観光推進に取り組む四国ツーリズム創造機構は

Vチューバーによる発信活動を始め、ツーリズムEXPOジャパンで発表しました。

同機構は四国のVチューバーにCGキャラクター「てんまいさら」を起用し、彼女の衣装に四国の特産品や名物をデザインします。

youtu.be/mGXzbKj21nsより抜粋(映像はYoutubeで)

  • しまなみ海道
  • 鳴門渦潮

など、四国の自然を世界にアピールしていく予定です。

四国各県でVチューバーを起用。世界へ向けてアピール

四国ツーリズム創造機構は、今後は四国のすべての県でVチューバーを起用し、PR活動をしていきます。

Vチューバーは人間の動きをもとにして制作しているので、アニメよりもリアルな動きができ、より質の高い動画が制作できるのが特徴です。

現在は中国語と英語の字幕を使用していますが、今後は更に多言語に対応し、四国へのインバウンド客誘致に活用していきます。

テクノロジーを使ったPR活動は、どの分野でも注目を集めています。Vチューバーを起用したインバウンド客対策が参考になることもあるので、今後の動きに注目です。

四国のインバウンド対策についてもっと知りたい方はYoutubeや各メディアをチェックしてみてください。

当社では、インバウンド対策に重要な決済システム、また翻訳メニューの作成等も承っております。

お気軽にご相談下さい。

——————————————————————

●Alipay/WeChat Pay導入店様募集中!●

中国人は電子決済が当たり前!

早期導入で競合店に差をつけましょう!!

◇導入費用なし!

◇QRコードで簡単決済!

◇インバウンド対策!

詳しくはコチラ!

****************************************************************

【OScreative株式会社】

http://oscreative.tech/

福岡市博多区博多駅前2丁目12番16号2階

TEL : 092-432-2711

Mail: oscreative.co.ltd@gmail.com

——————————————————————