京都市で宿泊税がスタート!

おはようございます。

本日は、京都市でスタートした宿泊税についてご紹介して

いきたいと思います。

宿泊税とは?

宿泊税って何?と思われる方も多くいると思います。

聞いた事無いよって方もまだまだいらっしゃる制度であり、

京都市に導入されたのは東京都・大阪府に続き3例目となっています。

ただ、今回はホテルや旅館、簡易宿泊所のほかにも、民泊や違法民泊も含めた

全ての宿泊者に納税義務を課すという初の試みとなります。

東京都や大阪府は宿泊料金一万円以上で100~300円を課税する中、

京都市は一人一泊2万円以下の場合は200円、2万円以上5万円未満は500円、5万円以上は

1,000円を課税する仕組みを取っています。(ただし、修学旅行生と引率者は対象外)

料金に関わらず課税するというポイントが東京・大阪の仕組みと異なっている事に加え

1,000円もの課税額は国内では最高額のものになっております。

京都市では、宿泊税で年間約46億円の税収を見込んでおり、景観保全や観光案内の強化、道路の渋滞・混雑の解消などの

国際文化観光都市としての魅力を高め、観光の振興を図る施策に要する費用に充当するという。

さらには、市民生活の改善にもつなげたいという考えも持っている。

宿泊税は、宿泊施設経由で市に納入するという流れだが、民泊などの小規模な宿泊施設からも公正に徴収するという目的で、

民泊・宿泊予約サイトを運営する楽天ライフルステイと協定を結びました。※同社は特別徴収義務者として、京都の物件に対し宿泊税を代行徴収する。

まとめ

今後は市が制作した多言語のチラシやリーフレット、ポスター、宿泊税ポータルサイトを活用して、インバウンドを含む観光客への周知を図っていく狙いです。

なお、周知用のチラシ、リーフレット、ポスターはこちらからダウンロードできるので興味のある方は是非ご覧下さい。

当社では、宿泊施設へのモバイル決済サービスの導入、翻訳メニューの作成やホームページのリニューアルも承っております。

まずは無料相談からお気軽にどうぞ!!

——————————————————————

●Alipay/WeChat Pay導入店様募集中!●

中国人は電子決済が当たり前!

早期導入で競合店に差をつけましょう!!

◇導入費用なし!

◇QRコードで簡単決済!

◇インバウンド対策!

詳しくはコチラ!

****************************************************************

【OScreative株式会社】

http://oscreative.tech/

福岡市博多区博多駅前2丁目12番16号2階

TEL : 092-432-2711

Mail: oscreative.co.ltd@gmail.com

——————————————————————