タクシー会社にも変化が…?

おはようございます。

本日は、ソフトバンクが新たに立ち上げた

配車サービスへの取り組み等をご紹介していきたいとおもいます。

DiDiモビリティジャパン

毎年増加を続ける日本への中国人旅行客。

ここの中国人マーケットの開拓は成長をしていく中で不可欠な課題です。

そこで新たな切り口を開いたのがソフトバンクです。

中国の大手配車サービスを行っている「滴滴出行(ディディチューシン)」と合同出資で

立ち上げた会社が「DiDiモビリティジャパン」です。

次で、こちらのシステムを紹介していきます。

多彩な機能を持ち、スマホ一台で全てが完結

こちらのシステムは第一交通産業に提供され、同社内でのタクシーで利用が

出来るようになっております。

まずは「滴滴出行(ディディチューシン)」のアプリをダウンロードし使用します。

こちらには自動翻訳の機能もついているので、タクシーを呼ぶ際にも困惑することはありません。

更には到着時間の目安等も予想し表示してくれるので後の計画も立てやすくなるのは大きな利点です!

また、中国で日常的に利用されているQR決済「Alipay」も利用できますので

旅行客からするととても助かるシステムですね。

こちらのアプリ利用者は既に5億人以上と見られており、日本でも利用出来るようになると

更に利用者も増えていき、誰もが使うサービスになりそうですね。

日本人向けにもアプリの配信は始まっており、割引クーポン等を利用し顧客の獲得をしているみたいです。

https://didimobility.co.jp/

これまでのタクシー配車サービスは、既存のタクシー会社の需要を奪ってしまうという課題がありました。

国によっては配車アプリのボイコットを求めてタクシー運転手によるストライキが起こるなど、深刻な問題も浮き彫りになっています。

DiDiモビリティジャパン社のビジネスモデルは、タクシーの売り上げから一定比率の報酬を受け取るものです。

これはタクシー会社にとってもメリットがあります。そのため、この仕組みが普及すれば、配車サービスを提供する会社も、

既存のタクシー会社も共存できる市場が形成される可能性が高いです。

また、配車サービスの新たな方向性を打ち出したサービス「nommoc(ノモック)」にも注目が集まっています。

https://nommoc.jp/

日々、進化を続け新たな方向性を打ち出していく事業に注目ですね。

——————————————————————

●Alipay/WeChat Pay導入店様募集中!●

中国人は電子決済が当たり前!

早期導入で競合店に差をつけましょう!!

◇導入費用なし!

◇QRコードで簡単決済!

◇インバウンド対策!

詳しくはコチラ!

****************************************************************

【OScreative株式会社】

http://oscreative.tech/

福岡市博多区博多駅前2丁目12番16号2階

TEL : 092-432-2711

Mail: oscreative.co.ltd@gmail.com

——————————————————————